2023年「二人のためのおせち」レッスンのご案内

※この講座は受付終了しました

当料理教室では来る2023年12月29日に1日限りの「オンラインおせちレッスン」を開催いたします。

大人数制のオンラインレッスンのように「講師の手元を見て講師の指示を聞いて受講者が学び実践する」という視聴のみでのライブレッスンではありません。随時やり取りしながら講師がアドバイスを送りながら双方向で進めていくレッスンです。
講師が長きにわたって作り続けてきたおせちを中心に10品を2人分目安に一緒に作っていきます。

レッスンは2部制です。
1部は「これだけは作りたいおせち」、2部もおせちですが今回は「煮干しだし」をマスターしていただく内容になっています。ご自宅のキッチンで使い慣れた道具で指導を受けながら完成させていきます。

例えば「うちの鍋だとどちらで作るのが良いでしょう?」などのご質問も随時していただけます。このように自宅で受講すると最初から自身の道具で完成させるのでその後の再現性が高いこと、それに伴い「身に付いた」と感じる方が多いです。やり取りができるよう定員も6名までの少人数に絞っています。
同時に受講する仲間はいるけど、最初から最後まで手掛けるのは自分なので達成感も皆様非常に感じていただけているようです。

今回のメニューであまり難しいものは有りません。また材料をご用意いただきますので、手に入りやすい材料中心のメニューとなっています。

レッスンでは全品一緒に作ることを基本的には想定していますが、記録用の録画もレッスン終了後にご案内しますので「あとで一人でじっくり作りたいからライブは視聴だけ」「下ごしらえだけ一緒にやろう」等の受講の仕方も可能です。

・1部、2部両方「1日がかり」でしっかり受講いただく
・1部または2部どちらか受講

どちらでも可能です。

このページからお申込みいただく際はささやかですが優待のクーポンでご案内いたしますのでぜひお役立て下さい。(申し込みはストアカというサイトです。検索等でストアカから入って申し込んでも優待適用になりません。ご注意下さい。以下の優待案内から必ずお申込み下さい)

2022年の第1部の盛り付け例(一人分)。器や小重箱など盛り付けで雰囲気も変わります。

身に付くと今後もおせち、普段問わず活用いただける料理の基本が沢山盛り込まれた今回のレッスン、
この機会にぜひご参加ください。お待ちしています!

「ふたりのためのおせち」第1部 

【開催日時】2023年12月29日(金)11:00~13:10

【メニュー】
<第1部>11:00~13:10(予定)
・筑前煮:お正月だけでなくいつでも美味しい根菜の煮物。この機会に覚えましょう
・魚のみそ焼き:鮭やぶりなどお好きな切り身で(レッスンでは漬け込みまで)。
・生ハムと大根のマリネ:さっぱり、おもてなしにも
・だてまき:家庭で手に入りやすい「はんぺん」を使います。卵焼き(角鍋)と巻きすで作ります
・りんごの白ワイン煮:料理用ワインでOK。講師が毎年作っている1品です。

※詳細内容は下記ボタンからご確認下さい

【受講料】4,500円 →下記ボタンの優待利用で4,300円
※金額部分「割引」になっていることをご確認下さい

「ふたりのためのおせち」第2部 

【開催日時】2023年12月29日(金)15:00~17:10

【メニュー】
<第2部>15:00~17:10(予定)
・食べる煮干し(小鰯の煮干し)と昆布でだしを取ります
  このだしを使って「雑煮」
・このだしを使って海老のうま煮:長寿を願って。彩りよく手軽で美味しく人気です
・「食べる煮干し」で「田作り」:イワシは田の肥やします。
・鶏もも肉のスパイス焼き:フライパンで超簡単。漬け込みで美味しくしっとり
・たたきごぼう:素朴ながらも極上の美味しさ。

※詳細内容は下記ボタンからご確認下さい

【受講料】4,500円 →下記ボタンの優待利用で4,300円
※金額部分「割引」になっていることをご確認下さい

「ふたりのためのおせち」1日コース第1部&2部 両方

受講料がお得です。上記1部、2部両方受講したい方は必ずこちらからお申し込みください。
上記4,500円×2=9,000円のところが7,980円。下記ボタンからのお申込みでさらに300円ご優待7,680円となります。

上記すべてのレッスン受講料に含まれるもの

オンライン受講料に含まれるもの
・受講料
・テキスト・材料表:オンラインで事前にお送りします。
※レッスン時にメモなどができるようテキストはプリントアウトされることをお勧めします。

★レッスン動画録画視聴
 おさらい用:レッスンそのままの録画となります。他の方への転送厳禁。
★特典動画:かまぼこ飾り切りポイント動画 盛り付けが華やかになります。ぜひお試しください
※上記★動画はレッスン後URLをご案内 (視聴期間1カ月限定)

※含まれないもの:材料、器具。各自でご用意いただきます。各ページに詳細があります。ご覧ください

よくいただく質問「カメラの置き方について」 

受講をご検討中の方から「カメラ(スマホなど)ってどうやって置けばいいんですか?プロみたいに取付等難しいことはできないです」というご質問をいただきます。基本的にはお手元あたりが見える角度で固定してください。途中動かす必要も基本的には有りません。下記動画にまとめていますのでぜひご覧ください。(3分54秒)