Y's food labo代表 二 本 木 ゆ う こ (にほんぎ・ゆうこ) 料理家/ 管理栄養士・2級販売士・日本茶インストラクター このページにお立ち寄り頂きありがとうございます! |
経 歴
実践女子短期大学家政科卒業後、日興證券株式会社(現・SMBC日興証券)に入社。
仕事や同僚に恵まれるが「想いが尽きない’食べ物’に関係する仕事をしたい」と思い
退職。
料理講師・栄養士としての職を得て企業ショールームにて約8年間、料理教室の企画
運営、調理・栄養指導に携わる。
社内の調理実験や研修、また自主的に外部の師につくことで和・洋・中の料理と製
菓・製パンの基礎を学ぶ。
1800回以上 にわたる料理教室の指導 実績を積み 「料理は科学」「家でこそ美味
しいものはできる」のを実感する。在職中に管理栄養士国家試験に合格。免許を取
得する。
退社後、スーパーマーケットのリニューアルに携わり惣菜部門新規立ち上げを担当
する。
「料理上手な主婦が作ったようなお惣菜の店」をメニューコンセプトに企画開発・バ
イヤー業務またパート・アルバイトの採用・教育等まで責任者として関わる。
その後食品メーカーにおいてNB商品開発・マーケティングを担当。
商品開発~販促企画からの延長で 自社商品モニター制度を立ち上げ開発に生
かす。「意見を求めるより観察の中にヒントが隠れている」ことを実感する。
2003年秋より横浜市で「料理教室・食の企画事務所Y's food labo」を開業。
少人数制の女性専門の料理教室では旬の素材を美味しく味わう、をコンセプトとし
たグループレッスンのほか家庭料理の基礎と定番を重視した個人指導の「マンツ
ーマンレッスン」を開講。心がけていることは 「わかりやすく、理にかなっている
こと。そして定番こそ美味しく」。
食の企画事務所としては媒体、企業等へのメニュー開発、スタッフ研修、原稿の執
筆、食を通した催事の企画、実演などを行っている。
メーカー、小売、生活者への料理指導、これらを経験しそれぞれの立場、気持ちを
理解していることが強み。販売促進を目的としたレシピの開発、店頭プロモーション
の内容構成、実演を得意としご好評をいただいている。
「その商品のある生活の快適さ、豊かさ」をお客様に伝えることをモットーとしている。
近年は自身の親世代の豊かで・体力を落とさない食を研究。
訪問介護・シニアライフサポート会社にて 高齢者向け生活支援、食事作りに従事。
自身の遠距離介護の経験から「今まで好きだったものを噛みやすく提供する」こ
との重要性を痛感。「家族と同じものを噛みやすく食べられる」「調理の工夫で
柔らかく仕上げる」をテーマに研究を続けている。
youtube「働く女性のための食チャンネル」では「両親に作ってあげたい
ちょっと柔らかめの料理」テーマで料理動画を発信している。
2010年 内閣府地域社会雇用創
造事業による社会起業プランコンテストにて特別賞を受賞。
運営ブログ
・マンツーマン料理教室@横浜 レッスンブログ
・40歳からの介護を遠ざける「大人の食活しんぶん」
主な実績
<メニュー・レシピ提案>
・酒造会社様、食品メーカー様等多数 :宣伝料理メニュー提供
・学習塾様 :会報誌等へ受験生向け「夜食レシピ」「発酵食品レシピ」ほか記事執筆
・通販会社様 :機能ジュース提案、栄養監修・TV出演
・化粧品メーカー様 :ブランドサイト向け「元気キレイのための朝食」レシピ連載(年間)
・家電メーカー様 :実演向けメニュー提案、栄養監修・栄養計算・DVD出演(年間)
・小売業様 :宅配向け情報誌の栄養監修「食事バランスはどうして大切?」レシピ提案
・製薬会社様 :「花粉症」対策レシピ提案・栄養監修・栄養計算
・家電メーカー様 :シニア向け時短メニュー提案
・健康食品メーカー様:会報誌料理記事(連載)レシピの提案、撮影、監修
<商品開発支援・販売促進支援・メニューアドバイス>
・食品メーカー様 :NB商品開発全般(コンセプトメイキング~リサーチ~レシピ提案など)
・食品メーカー様 :モニター向け試食会コーディネート
・惣菜店様 :活性化提案(オペレーション構築支援・時間別メニュー提案、盛り付け指導等)
・洋風高級惣菜店様 :「期間限定スイーツ(お菓子)」「期間限定サラダ」メニュー提案
・食品製造機器メーカー様 :商品の比較調査 調査設計~実験~評価
・水販売会社様 :料理との適性調査、評価、レポートの作成
・行政 :地域活性事業への販促支援アドバイス、レポート作成
・行政:地産ブランド食材レシピ提案
・中食メーカー様:新商品開発、利益率向上のための支援(年間)
・食品メーカー様:店頭実演販売チェックとアドバイス
<料理イベント企画支援>
・食品メーカー様 : 販促イベントの企画・構成・レシピ作成・デモンストレーション
・スーパーマーケット様 :店のファン作りのための店頭イベントを企画、継続的に実施。
・女性雑誌読者参加クッキングイベントの内容構成、メニュー監修
・家電メーカー様:展示会向け体験イベントの企画・構成
・外食産業様:子供向け食育イベントの内容構成、監修
<料理イベント講師・料理講師(一般対象)>
・オーガニックフェスタ(晴海トリトン)おしゃべりクッキングショー出演
・地域イベント(品川)野外料理講習講師
・家電メーカー様:展示会向け体験イベント講師
・ホビークッキングフェア(東京ビッグサイト)ステージイベント講師
・日本食糧新聞社様「ふれあいクッキング」講師(多数)
・リフォーム会社様:キッチン体験イベント講師
・横浜市中区高齢者施設 男性料理コース講師
・クリニック様:スタッフ様、患者様対象料理イベント講師
・パナソニック様 合同展示会にて200VIHクッキングイベント講師
<講演・セミナー講師>
・学習塾様主催:フォーラム「食の仕事」について講演(対象:高校生)
・資格取得講座運営会社様主催:「食の仕事」について講演(対象:一般)
・人材紹介会社様主催:「資格と仕事」パネルディスカッションパネラー(対象:高校生)
・医療関係会社様:「糖尿病予防の食生活」講演(対象:一般)
・「トクホの日」イベント:ステージセミナー講師「外食食べ方のコツ」ほか(対象:一般)
・働く女性向けセミナー「35歳以上の為の食事バランス見直し講座」 (対象:働く女性)
・行政・介護予防セミナー「低栄養予防(テーマ)」(対象:高齢者)
・シニアサークル:「若さを保つ食事のコツ」講演(対象:高齢者)
・異業種交流会BizCafe8にて講演「40歳からの介護を遠ざける食生活」
<企業・団体向け研修>
・食品メーカー社員様向け調理指導・顧客向け実演指導
・訪問介護ヘルパー様向け研修「糖尿病の食事の基礎」「低栄養とは」「減塩のコツ」
・「健やか親子21」事業 児童福祉施設におけるクッキング講座 (神奈川県栄養士会)講師
・「明日から活かせる やわらか食の調理」(神奈川県栄養士会) 講師
<そのほか講師>
・食生活アドバイザー試験対策セミナー講師
・厚生労働省・職業訓練:介護職員基礎研修講師
・厚生労働省・職業訓練:フードアドバイザー養成科講師
<メディア掲載>
・通販番組: 生活習慣病予防健康ジュースレシピの提案・出演
・女性自身:「料理サロンの絶品レシピファイル」掲載
・スカイパーフェクTV番組:バレンタイン向け料理コーナーで2品紹介
・TV朝日「いまどきごはん」:餃子名人として2品紹介
・静岡新聞: 文化・家庭欄「高齢者向け低栄養予防メニュー」レシピと栄養コラム掲載
・東京新聞: 文化・家庭欄「食事で花粉症対策」レシピ掲載
・宝島社「介護するときされる時突然でも慌てない!」ほか:介護予防について記事監修およびDVD出演
・オークラ出版「ホームヘルプ」:「ヘルパーさんのための20分でできるホームヘルプクッキング」
(連載)
・日本医療企画「ヘルスケアレストラン」:クリスマス向け鶏肉を柔らかく食べる工夫
(料理ページ)掲載
・プラス出版「賢く元気に老いるための31の心得」(立花和弥 著):
食事のこと編 執筆協力
・ファイナンシャルラーニング社サイト:「介護予防につながる食事の採り方」
インタビュー前編・後編掲載
Y's food labo 事務所:移転準備中です。お問い合わせは「左バー」
の「問い合わせフォーム」からご連絡下さい