お知らせ

お知らせ

4月9日開催お茶を愉しみたい方に「鹿児島茶飲み比べ」

来る2月25日(土)にスペシャルレッスンを開催します。

ご興味ある方、ぜひご参加下さい。

鹿児島茶飲み比べ 急須で淹れる日本茶初めの一歩

レッスンです。

大人のたしなみ」としても近年注目されている「日本茶」。

この講座は「淹れ方」だけでなく「そもそもお茶って何?
選び方のヒント」
「保存の仕方」など これから
「日本茶を愉しみたい」方のためにまずは知っておきたい
一通りのポイントをぎゅっと凝縮した初めての方、これから
もっと日本茶を愉しみたい!という方向けの講座です。

以前から「日本茶の淹れ方」の講座は開催していました。
レクチャー+お手持ちの茶葉、急須で実際に淹れるという内容
でご好評をいただいていました。

ですが「講師と同じお茶を淹れてみたい」「おすすめのお茶を
味わいたい」というお声もだんだん増えてきました。

そんな中、今回「鹿児島県茶業会議所」様とご縁があり
ご協力をいただきタイプが違う、選りすぐりの2品の
お茶を教材として郵送し一緒に淹れるレッスンの実現が
叶いました。とってもお得です!

今回お送りするのは近年人気も上昇している産地「鹿児島」
のお茶、2種類です。

・「知覧茶」で知られる鹿児島の南側の「深蒸し茶」。
  濃厚な水色と濃厚かつまろやかな味わいが特徴

・もう1種は北側で作られる「蒸しが浅めのお茶」はあっさり
 した味わいのなかのうま味と香りが特徴です。

鹿児島茶というと「深蒸し」のイメージが強いと思うんです
(私もそうでした)。

ですが昨年産地を回る機会に恵まれ「蒸しが浅め」のお茶の
美味しさにも衝撃を受けました。

この2種類の飲み比べを皆様と一緒にできる、というのは
かなりワクワクしていますし、また温度や待つ時間を
しっかりお伝えしたい、というお教えする緊張感もあります。

「鹿児島県茶業会議所」様のご協力により通常より受講料を
抑えての開催が実現できました。

お茶を淹れるための基本+鹿児島茶をしっかり味わって
いただくこの機会、本当にご参加いただきたいです。

この講座をきっかけにお茶の性質を知って、ご自身好みの
美味しいお茶をこれからどんどん淹れていただきたいと思い
ます。

この機会にぜひご参加下さい。